犬が食べたらいけないものなど色々言われていますが、チョコレートを食べたら死亡してしまうの
でしょうか。
もしも誤って食べてしまったときの為に、犬を飼っている方は特に対処法や症状など気になると思
います。
また致死量や死亡例、後遺症も知りたいと思いますので、詳しく調べていきたいと思います。
犬がチョコレートを食べたら死亡?!対処法や症状は?
「犬にチョコレートを与えていけないのは嘘?」嘘ではありません。
愛犬にチョコレートは絶対に与えないでください。最悪の場合、命を落とすこともある危険な食べ
物でです。
犬がチョコレートを食べて中毒を起こす物質は、チョコレートの原料であるカカオに含まれる物質
「メチルキサンチン誘導体」のテオブロミンです。
人間の場合、体の中に入ったテオブロミンは肝臓で代謝されてメチル尿酸という物質に変わります。
犬や猫も同じように肝臓でテオブロミンが代謝されるのですが、代謝にかなり時間がかかります。
もし食べてしまったときの対処法は、まず、かかりつけの動物病院に連絡して指示を仰いでくださ
い。
チョコレートを食べた直後に症状が特に出ていなくても、数時間後に中毒症状が出ることもありま
す。
まれに半日以上経ってから中毒症状が出るケースもあるため、「今は何ともないから大丈夫」と自
己判断しないようにしましょう。
きちんと獣医に食べてしまった時間や、どのくらいの量を食べてしまって今どんな状態かきちんと
伝えてください。
また症状の方は軽症~重症まであります。
順番に紹介していきます。
(軽度の症状)
・嘔吐や下痢
・落ち着きがなくなる
・水をたくさん飲む
・失禁
(中度の症状)
・頻脈
・心悸亢進
・動悸
・多尿
・興奮
・神経過敏
(重症の症状)
・痙攣(けいれん)
・発熱
・震え
・不整脈
・昏睡
症状をみてもらえばわかると思いますが、軽度以上になると命をおとすことは十分に考えられま
す。
飼い主があげてしまうということはないと思うので、犬が誤って食べたらいけないものは手の届く
ところにおかないようにしましょう。
また小さいお子様がいるうちは、自分が食べているチョコレートをあげてしまうという危険性もあ
るのでそういうときは目を離さないようにしてください。
犬がチョコレートをなめた場合や一粒の場合など致死量は?
摂取したチョコレートのカカオ量が多ければ多いほど危険になります。
1㎏あたり90~100㎎で症状が表れると考えられますが、チョコレートの種類や、犬の感受性、犬の
胃の中に他の食品が入っているかなどによっても左右されるようです。
またテオブロミンの致死量は体重1kg当たり100~200㎎と考えられています。
小型犬・中型犬・大型犬の致死量の目安を紹介します。
犬のサイズ(体重目安) テフブロミンの量(致死量)
小型犬(3kg程度) 300~600㎎
中型犬(10kg程度) 1000~2000㎎
大型犬(30kg程度) 3000~6000㎎
そしてチョコレートやチョコレート製品、チューインガムに含まれるカフェイン、テオブロミン含
有量の測定実験によると、チョコレート8種類のうち最も少ない量で0.014㎎/g 、最も多いのが
2.97㎎/g という結果になっています。
なので、2.97mg/gのチョコレートを100g食べた場合、テオブロミン量が297mgとなり、小型犬
では致死量に近く、かなり危険な状態になります。
犬がチョコレートを食べた中毒症状や後遺症は?
上記の症状でも紹介させてもらったのとあまり変わりませんが、中毒症状は次の通りです。
「軽度」の中毒症状
嘔吐(おうと)
下痢
頻尿・失禁
震える
興奮して落ち着かない
呼吸が荒い(パンティング)
口の渇き(よく水を飲む)
「重度」の中毒症状
ふらつく
不整脈、頻脈
(心臓がバクバクと過剰に拍動)
体温の異常な上昇(発熱)
痙攣
昏睡
チョコレート中毒に対しては解毒剤はありませんので、対症療法しかできません
食べてすぐであれば、吐かせる処置をすることで吸収する前に可能な限り体の外に出すこともでき
ます。
また、明らかに症状が出るであろう致死量を食べたケースで食べてから受診までの時間が短けれ
ば、麻酔をかけての胃の洗浄処置が有効となることもあります。
処置後は、残ったチョコレートの中毒成分を吸着させ、排泄を促すために、活性炭を投与したり、
点滴を行って様子を見ることになります。
病院に連れて行かなかったり、連れて行くのが遅れてしまうと何かしら後遺症がでてしまう可能性
が高いですが、早めに連絡して治療を受ければ後遺症は残らずにすむと思います。
愛犬がチョコレートを食べた人の口コミは?
口コミを紹介します。
我が家に9代目の愛犬で、体重2,5kgのチワワが居ます。
いつも一緒にベットに寝ているのですが、ある晩、愛犬が何やら大興奮して夜中に布団の上で走りまわっていました。何時もは大人しく寝ているの子なのに。
布団の側には、中身がキレイに無くなったの板チョコの明治のハイミルクチョコレートの外装が!!
病院の仕事の帰りに患者さんから「食べなさい」と渡されて、バッグの中に入れて、スッカリわすれていたものでした。すぐに、チョコレート中毒という言葉が頭をよぎりました。
看護師という職業柄、多くの食中毒症状を見たことがあります。
愛犬がチョコレートを食べてから時間がかなりたっているので、とっくに、愛犬は泡を吹いてるか、痙攣しているかですが、そのような症状は全くありませんでした。愛犬は嬉しそうに尻尾をブンブン振って私を見上げるばかり。
あ、そうか、致死量には至って無いんだと思いました。
私のチワワは、私が何か食べてると、何時も、眼をウルウルさせ、尻尾を振りながらお座りして
待っています。
チョコレートの美味しさを知った現在では、匂いでチョコレートだと分かると更に大きく眼を見開き、クルクルっと素早くその場で2回転します。
胸を一層はって待ちます。
与えたチョコレートをガツガツ食べて、もう無いの?とばかりに、また、待ちます。
愛犬に与えるチョコレートの量は、切り取り線に沿って割った一欠けらくらいです。中毒が心配なのではなく、私共々おデブが心配なので。
因みに、散歩はノーリードでも出来る良い子です。
私が出かけてる隙に、愛犬がカカオ70パーセントのチョコを棚の上から取り出し食べてしまっていました・・・。普段はそんなことしないのに・・・。
本当にパニックになりました。
このような口コミでした。
特に1番上のかたは看護師で、人間の食中毒症状をみてきていると書いてあるのに動物に対しての
知識がないですね。
たまたま平気だっただけで、小型犬には致死量にあたっていると思います。
まとめ
ペットは飼うと家族と一緒なので、とても可愛いと思います。
しかし、飼うにあたって食べさせてはいけないものなど知識を身につける必要があります。
動物にはこれは食べていけないものなど判断は難しいです。
美味しそうな匂いがすれば、口にしてしまうと思います。
そうなると、食べさせないようにするのは飼い主しかいません。
可愛いからあげたいという気持ちがあるのは分かりますが、そのために大切な家族の命がなくなっ
てしまうかもしれません。
そうなってから後悔しても遅いので、食べさせてはいけないものはあげないのが1番だと思いま
す。
そして1日でも多く、大切な家族と過ごせるのが犬にとっても幸せでしょうね。